2024年10月02日

秋の気配

今回のブログ担当シロです前回から半年ほどが過ぎました。

つい最近まで猛暑続き湿度も高く、何をするにも少し動いただけで汗をかき、非常に不快な日々を過ごしていましたふらふら
この暑さだけで気力も体力も消耗されましたねあせあせ(飛び散る汗)

9月後半になり30℃を下回る日も多くなってきたので、これからは徐々に秋らしい気候になり、過ごしやすくなるのかなと思います。
ただ、夜は窓を開けていると肌寒く感じるくらい急に涼しくなったので、風邪など引かないよう気をつけないといけないですね。

前回のブログでも触れましたが、今年は能登半島の地震災害に始まり、夏場は台風大雨による水害など、全国各地で自然災害の被害が多く目立つ年ですね。
私自身は現在のところ災害による大きな影響は受けていませんが、東京都心でも地震や水害は発生するので、いつどのように天災の被害に合うかは分かりませんね…。


さて、話は変わります。といえば、食欲の秋が一番に挙がると思いますが、スポーツの秋でもありますねひらめき

今年はピッが開催され、日本選手のメダルラッシュが凄かったですね
スポーツにも寄りますが、普段はTVで放送していてもニュースでダイジェストを観るくらいで、じっくりスポーツ観戦はしない私ですが、オリンピックでは普段あまり観ることのない競技もあり面白いので、割と注目して観ることが多かったです目

それと野球には詳しくないのですが、最近の話題では、ドジャースの大谷翔平選手の大記録更新とチームでの活躍が凄まじいですね
愛犬のデコピンも喜んでいることでしょうかわいい

これらスポーツの話題に影響されて始めたわけではないですが、地域でアーチェリーの初心者教室をやっていたので、少し前から通っています。
なかなか珍しいスポーツなので興味がありましたし、仕事ではほぼ一日中パソコンの前に座って作業をしているため、少しでも家の外に出て体を動かした方が良いと思い、この機会に始めてみましたわーい(嬉しい顔)

アーチェリーの競技は様々な種類があるのですが、オリンピック競技では70m先にある的を狙って制限時間内に矢を放ちます。
標的は、下の画像のような直径122cmの円です。
中心円が最高点10点、外側の円に行くほど1点ずつ下がり、一番外側の円は1点、円から外れた場合は0点とカウントされます。
矢を放つ回数は一人72射で、その合計得点で順位を競います。
ざっくりとした説明ですので、詳しく知りたい方は検索してみてください
imege1_加工済.jpg

私がアーチェリーを行っている場所は半屋内で、初心者ということもあり、標的は18mの距離で練習をしています。
なので、標的のサイズもオリンピックで使用するものより小さいです。

道具のも種類があるのですが、下の画像のリカーブボウというオリンピック競技で採用されている種類の弓を使用しています。
弓を持つまでは軽いのかなと思っていましたが、割と重みがあります。
弦を引くのも慣れるまでは、腕と肩回りが筋肉痛になりますたらーっ(汗)

image2_加工済.png

標的には矢が刺さるようになりましたが、自分のフォームが定まるまでは中心円にはなかなか矢が刺さらないので、もう少し練習して高得点が狙えるようになると良いなと思います晴れ

それでは今回はここまで
ではまた!!




posted by STplanning Staff at 11:52| Comment(0) | 日記

2024年08月28日

炎天下な夏

マルタです。

毎日暑いですね...
夏の暑さが厳しさを増す8月
多くの人々は夏休みに浸り、気持ちはリフレッシュモードになりがちですね。
下町と言われる地域柄、盆踊り御神輿イベントが実施されております。
ただ少子化なのか、この灼熱の気温が原因なのか、盆踊りの開催側のスタッフ数が少ないという相談を受けましたので、縁もありちょっと楽しそうだったので参加させていただきました。
盆踊り当日は案の定最高気温35℃の炎天下晴れ、テントの設営・仕込みの準備・各出店(でみせ)の用具の搬送等を手伝いました。
しかし、普段在宅ワークの涼しい室内で快適に過ごしていたため、すぐに熱中症ぎみに...
なのでゆっくり無理せず水分補給しながら作業をしました。
雷雨注意報もありましたが天気に恵まれ、日が暮れてもとても暑かったのですが、元気な子供たちはお祭りを楽しんでくれていたので良かったと思いました。ただ私的には汗だくになり少ない体力を振り絞り疲労困憊な週末でしたふらふらあせあせ(飛び散る汗)

2024-8-16_1_加工済.jpg

2024-8-16_2_加工済.jpg

ところで、お祭り中に気付いたのですが、蚊取り線香を焚いていたと思ったら、すぐに火が消えており..意味のない事をしていましたたらーっ(汗)
ですが、猛暑のおかげ(?)なのか蚊に刺された人は居ませんでした。
最後に、今回明らかに体力不足を実感したので、何か改善しようと思います...何かを。




posted by STplanning Staff at 11:53| Comment(0) | 日記

2024年07月19日

夏季休暇

皆様、こんにちは
ご無沙汰しております。今月のブログ担当クオイですわーい(嬉しい顔)
早いもので、前回からあっという間に8ヶ月ほど経ちました。

現在、真夏ということで、毎日暑い中で過ごすことになりますので、エアコンや扇風機などを付けないと大変なことになりますねあせあせ(飛び散る汗)
当社の仕事はテレワークなので、仕事で外に出かけることがあまりないので良かったです。毎日暑いので体調には気を付けないと熱中症になりやすいですふらふら

7月と言えば、まもなく夏休みとお盆が近いので、連休を取ってゆっくり休めますし、長い期間どこか好きな場所へ旅行できることでしょう飛行機
日本のお盆について深くは調べていないのですが、簡単に言うと先祖や故人の供養と一家の健康・安全を祈る行事です。その期間に皆が帰省することが多いと思います。ですが、旅行に行く人も多いと思います。私も例外ではなく、夏休みはどこか旅行に行きたいと思っています晴れ
母国としては同祭があり、ベトナム語で”TET THANH MINH(清明祭)”です。日本語では“テト タァン ミン”と読みます。
 
もう7月に入って真夏になるので、年間で一番暑い時期です。皆さん熱中症にならない様に、外へ出かける時は、水分を十分にお取りください。

それでは、また次回お会いましょう




posted by STplanning Staff at 18:24| Comment(0) | 日記